一般社団法人 日本生物教育学会|The Society of Biological Sciences Education of Japan [SBSEJ]

一般社団法人 日本生物教育学会 The Society of Biological Sciences Education of Japan [SBSEJ]

文字のサイズ:小さく大きく標準

トップページ > 学会誌最新号 > バックナンバー

学会誌

学会誌バックナンバー

|生物教育 第64巻 第2号(2023)

生物教育 第64巻 第2号(2023)

<目次>

-----■研究論文-----
○日本とフィンランドの理科教科書比較研究―小学校生物領域における学びの構成と問いの比較を通して―/手代木 英明・Erkki T. Lassila・鈴木 誠 p.82
○高校生の生命観に関する基礎的研究―「生命」と「生物」の捉え方の分析―/金本 吉泰・鈴木 誠 p.94
○進化のしくみの誤概念修正を目指したハンズ・オン教材の開発と評価―植物の種子散布形質を題材として―/田川 一希 p.103
○アニメキャラクターとICTを活用した「免疫」教材の開発/東海林 拓郎 p.122

-----■研究報告-----
○高温にさらすことなく蛍光シルク繭を繰糸する方法及びその教育実践/枦 勝・小島 桂 p.133

-----■研究資料-----
○実習教材としての糸状菌Aspergillus nidulansの交配/伊藤 靖夫・矢口 紘史・小山 茂喜 p.140
○マイクロピペットの代替を目的としたシリンジによる液体計量方法の検討/西川 洋史 p.147

-----■会員の広場-----
○スイートピーの花色と花粉の形状の「連鎖」に関する実験データを探る―竹中要博士の論考およびPunnett の論文の探索―/米澤 義彦 p.153
○村岡一幸氏の研究報告「探究活動基礎における統計学的手法の導入―タマネギの外側の細胞は大きい,核も大きいのか?」で扱われている「統計学的手法」の授業実践は,大学入学後の統計学の基礎となり得るか?/米澤 義彦 p.157
○新刊紹介『化石が語るサルの進化・ヒトの誕生』/鈴木 誠 p.160
○新刊紹介『環境省レッドリスト 日本の絶滅危惧生物図鑑』/渡邉 重義 p.162

-----■学会記事-----
○一般社団法人日本生物教育学会 2022 事業年度第4回通常理事会(オンライン開催)議事録 p.164
○一般社団法人日本生物教育学会 2022 事業年度定時代議員会(社員総会)議事録 p.166
○日本生物教育学会第108回全国大会のご案内(第1報) p.171
○J-STAGEでの公開について/会員情報の変更等について/アジア生物教育協議会(AABE)の紹介 p.172

-----■表紙-----
○メダカ(Oryzias latipes)の全身連続組織切片/写真と文 西槇 俊之
Japanese Journal of Biological Education
Published by the Society of Biological Sciences Education of Japan
Volume 64, Number 2, April 2023

学会誌PDFダウンロード(会員のみ)
(PDFファイル12.7MB)

学会誌PDFをご覧いただくには
会員専用のID・パスワードが必要です。

(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)

|生物教育 第64巻 第1号(2022)

生物教育 第64巻 第1号(2022)

<目次>

-----■研究論文-----
○高等学校生物における生物多様性教材の開発/梅澤 和也・角田 裕志 p.2

-----■研究報告-----
○大腸菌の形質転換・手動PCR・自作装置を使用した電気泳動を一連の流れとして扱う分子生物学実験の教材開発と実践/向陽 康人・山本 将也・笠原 恵 p.9
○ナシの自家不和合性を利用した遺伝教材の開発のための基礎研究:PCR による遺伝子型検出系の確立と授業実践に向けた検討/水口 智人・三宅 崇 p.22
○探究活動基礎における統計学的手法の導入―タマネギの外側の細胞は大きい,核も大きいのか?―/村岡 一幸 p.33

-----■研究資料-----
○ルビスコの検出を加えた高等学校「生物」における光合成の授業/本橋 晃 p.40
○竹稈を用いた微生物による有機物分解に関わる中・高等学校用教材の開発/鈴木 彰・越知 丈裕・池田 頼明・酒井 雄志・吉崎 真司・福田 達哉 p.47

-----■会員の広場-----
○新刊紹介『理科教育学のすすめ―授業から離れない研究』/米澤 義彦 p.60

-----■学会記事-----
○2021 年度神奈川支部活動報告 p.62
○一般社団法人日本生物教育学会 2022 事業年度第3回通常理事会(オンライン開催)議事録 p.63
○一般社団法人日本生物教育学会 第107回全国大会のご案内(第3報) p.65
○日本生物教育学会 ロゴマークデザイン 第2次選考結果報告 p.67
○日本生物教育学会 ロゴマークデザイン オンライン最終投票 p.69
○「生物教育」投稿規定 p.70
○「生物教育」投稿原稿作成要領 p.71
○ J-STAGEでの公開について/会員情報の変更等について/日本生物教育学会第108回全国大会の開催について(予告) p.75

-----■表紙-----
○オオキトンボSympetrum uniforme Selys の標識再捕法/写真と文 橋越 清一
Japanese Journal of Biological Education
Published by the Society of Biological Sciences Education of Japan
Volume 64, Number 1, December 2022

学会誌PDFダウンロード(会員のみ)
(PDFファイル12.3MB)

学会誌PDFをご覧いただくには
会員専用のID・パスワードが必要です。

(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)

|生物教育 第63巻 第3号(2022)

生物教育 第63巻 第3号(2022)

<目次>

-----■研究論文-----
○体験を通して学習できる教材開発 ―循環器の学習における心臓モデルの活用―/齊藤 亮平・内潟 雅仁・寺前 洋生 p.130

-----■研究資料-----
○毒物劇物指定薬品を一切使わずに小型魚類透明骨格標本を作製する方法/西川 洋史 p.139

-----■会員の広場-----
○半本秀博氏の「ゲノムを授業でどう説明するのか」に対するコメント/米澤 義彦 p.146
○課題としてのセミの抜け殻調査を考える/海老澤 慎一・山下 弘恵・岡本 優芽 p.150
〇新刊紹介『改訂遺伝単 遺伝学用語集対訳付き』『遺伝学の百科事典 継承と多様性の源』/米澤 義彦 p.155

-----■学会記事-----
○令和3年度 九州支部活動報告 p.157
○令和4年度大学入学共通テスト試験問題の検討結果 p.162
○一般社団法人日本生物教育学会 2021 事業年度定時代議員会(社員総会)議事録 p.172
○一般社団法人日本生物教育学会 2022 事業年度第1回通常理事会(オンライン開催)議事録 p.174
一般社団法人日本生物教育学会 2022 事業年度第2回通常理事会(オンライン開催)議事録 p.175
一般社団法人 日本生物教育学会第107回全国大会のご案内(第2報)p.177
J-STAGE での公開について/会員情報の変更等について p.178

-----■表紙-----
○アミラーゼ活性およびプロテアーゼ活性の検出/写真と文 森本 弘一・尾山 廣・杉村 順夫
Japanese Journal of Biological Education
Published by the Society of Biological Sciences Education of Japan
Volume 63, Number 3, April 2022

学会誌PDFダウンロード(会員のみ)
(PDFファイル9.6MB)

学会誌PDFをご覧いただくには
会員専用のID・パスワードが必要です。

(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)

|生物教育 第63巻 第2号(2022)

生物教育 第63巻 第2号(2022)

<目次>

-----■研究論文-----
○イネ種子の発芽過程を調べる実験教材 II.アミラーゼ活性の種子内分布/尾山 廣・森本 弘一・杉村 順夫 p.74

-----■研究報告-----
○アンケート調査に基づく自然史系博物館来館者の昆虫に対する好悪/岩西 哲・高田 兼太 p.83

-----■研究資料-----
○果汁に含まれるタンパク質分解酵素の作用をSDS-PAGEにより確認する/本橋 晃 p.91
○キショウブにおける精細胞観察法と花粉保存法の確立/近藤 悠司・山田 貴之・谷 友和 p.97

----- ■特集 第106回全国大会シンポジウム -----
○小・中・高等学校による大学との連携事業の実践/荻原 彰 p.104
○1人1台端末時代に合わせた小学校と大学の連携/前田 昌志 p.106
○中大連携を活かした問題解決型学習の創造/東 啓太 p.107
○「伊勢志摩版循環型連携モデル」の構築/藤原 良幸 p.108
○専門的視点から創る生きた教材と連携/澤 友美 p.109
○自然環境リテラシー学による自然体験・実感プログラムの開発と地域連携/坂本 竜彦・山本 康介・山本 慧史・竹端 彬良 p.110

-----■会員の広場-----
○生物教育の視点から見たミヤイリガイの保護/海老澤 慎一 p.111
○コロナ禍の2年間における生物学オリンピックの開催―リモートによる国内大会・国際大会の実施―/都築 功・鳩貝 太郎 p.116

-----■学会記事-----
○一般社団法人日本生物教育学会 2021 事業年度第4回理事会(オンライン開催)議事録 p.118
○日本生物教育学会 第106回全国大会(三重大会)報告 p.120
○日本生物教育学会第107回全国大会のご案内 p.124
○J-STAGEでの公開について/会員情報の変更等について p.125

-----■表紙-----
○トキワバイカツツジ Rhododendron uwaense H.Hara et T.Yamanaka の訪花昆虫調査/写真と文 橋越 清一
Japanese Journal of Biological Education
Published by the Society of Biological Sciences Education of Japan
Volume 63, Number 2, April 2022

学会誌PDFダウンロード(会員のみ)
(PDFファイル34.4MB)

学会誌PDFをご覧いただくには
会員専用のID・パスワードが必要です。

(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)

前のページ 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

※PDFファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderをインストールすることでPDFファイルの閲覧・印刷が可能となります。お持ちでない方は、下のリンクをクリックし、手順に従い最新のソフトをダウンロードしてご覧ください。 Microsoft、Windows、Internet Explorerをお使いの方は、PDFダウンロードを右クリック→「対象をファイルに保存」を選んでパスワードを入力後、学会誌PDFをダウンロードする方法もあります。

※ Adobe、Adobeロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。 Microsoft、Windows、Internet Explorerは米国Microsoft Corporationの米国ならびに他の国における登録商標です。 Windowsの正式名称は、Microsoft® Windows® Operating Systemです。 Internet Explorerの正式名称は、Microsoft® Internet Explorer Internet browserです。

Adobe Readerのダウンロード

日本生物教育学会へのご入会は
こちらから