学会誌バックナンバー
|生物教育 第52巻 第1・2号(2011)
生物教育 第52巻 第1・2号(2011)
 |
<目次>
-----■研究論文----- ○探究学習としての維管束の観測/渡邊 重義 p.1 ○カンボジア生物教育における探究型授業の導入/森本 弘一,村山 哲也 p.13 -----■研究資料----- ○ゼブラフィッシュを用いた発生教材の開発と小学校理科における授業実践 /松本 麻希,高橋 一将,大鹿 聖公 p.20 ○高校生物Ⅱの授業が進化の理解に及ぼす影響 /山野井 貴浩,佐倉 統,鈴木 一臣,武村 政春 p.28 -----■会員の広場----- ○アジア生物学教育協議会第23回隔年会議(AABE23)報告 p.38 ○「ブキテマ自然保護区」訪問報告 p.41 ○AABE2010報告 -カントリーレポートについて- p.46 ○Si Ling Primary School訪問報告 p.53 ○AABE2010 報告ベストプレゼンテーションの選考について p.58 -----■学会記事----- ○平成22年度九州支部活動報告 p.60 ○事務局からのお知らせ p.64 ○日本生物教育学会会則 p.66 ○学会賞規定および学会賞細則 p.68 ○下泉教育実践奨励賞規定 p.69 ○「生物教育」投稿規定・原稿作成要領 p.70
 (PDFファイル:38,1MB)
学会誌PDFをご覧いただくには 会員専用のID・パスワードが必要です。
|
(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)
|生物教育 第51巻 第4号(2011)
生物教育 第51巻 第4号(2011)
 |
<目次>
-----■会長挨拶----- ○会員の,会員による,会員のための学会をめざして/米澤 義彦 p.112 -----■研究資料----- ○高巨大繊毛虫Bursaria truncatella を生物教育で活用するための簡易同定法と教材化に向けた基礎的情報/岡崎 江美・富川 光・末友 靖隆・鳥越 兼治 p.114 -----■日本生物教育学会第90 回全国大会研究発表要旨----- p.121 -----■学会記事----- ○第90 回日本生物教育学会全国(埼玉)大会報告 p.177 ○平成22 年度大学入試センター試験問題検討結果検討結果 p.192 ○事務局からのお知らせ p.200 ○2010 年度下泉教育実践奨励賞授賞報告 p.211 ○日本生物教育学会第91 回全国大会(蒲郡市ナメクジウオ大会)のご案内 p.213 ○日本生物教育学会第92 回全国大会(兵庫大会)のご案内(予告) p.215 ○第51 巻相目次 p.218
 (PDFファイル:20,7MB)
学会誌PDFをご覧いただくには 会員専用のID・パスワードが必要です。
|
(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)
|生物教育 第51巻 第3号(2011)
生物教育 第51巻 第3号(2011)
 |
<目次>
-----■研究論文----- ○ヒトの聴覚器における鼓膜と卵円窓の面積比による音の増幅機構の演示モデルの検討と医療系学校における使用の効果/村田 公一・村田 晶子・兵藤 博行・中山 広之・岩澤 淳・水谷内 香里・高橋 哲也 p.2 ○ DNA ファイバー法を用いたDNA 複製を目で見て学ぶ生徒実験の開発− SPP を利用した実践から見えてきた課題−/髙野 雅子・大島 輝義・奥田 宏志・山野井 貴浩・武村 政春 p.12 ○オタマジャクシを使った呼吸行動の観察 −鰓呼吸から肺呼吸への変化− /原村 隆司・田畑 諒一・宝田 一輝 p.25
-----■研究資料----- ○高校生物の重複受精に関する授業への活用にむけたヒメノカリス属植物 発芽花粉における雄原細胞と精細胞の挙動の観察 /武田 一久,神山 貴達,小川 茂 p.32
-----■会員の広場----- ○メンデルとDNAをつなぐもの /米澤 義彦 p.37
-----■学会記事----- ○日本生物教育学会第89 回全国大会(佐賀大会)報告 p.43 ○ 2009 年度神奈川支部活動報告 p.47 ○日本生物教育学会第91 回全国大会(蒲郡市ナメクジウオ大会)のご案内 p.52
 (PDFファイル:14,6MB)
学会誌PDFをご覧いただくには 会員専用のID・パスワードが必要です。
|
(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)
|生物教育 第51巻 第1・2号(2011)
生物教育 第51巻 第1・2号(2011)
 |
<目次>
-----■研究論文----- ○中学校理科第2分野における食物連鎖を理解するためのフクロウのペリットを用いた教材開発と授業実践 /大鹿 聖公・水上 典美・木村 直人 p.1 ○遺伝教材に適した栽培植物の選定-トマトの例- /由比 進・片岡 園・本城 正憲 p.9
-----■研究資料----- ○ニワトリの脳下垂体後葉抽出液およびアフリカツメガエルの脳下垂体抽出液によるニワトリの産卵誘起実験 /高橋 哲也・中山 広之・下田 祥子・岩澤 淳・水谷 内香里・村田 昌子・兵藤 博行・村田 公一 p.21
-----■会員の広場----- ○書評 /山野井 貴浩 p.30
-----■学会記事----- ○平成21年度 九州支部活動報告p.32 ○日本生物教育学会第90回全国大会(埼玉大会)のご案内(第3報 p.36 ○日本生物教育学会会則 p.44 ○学会賞規定及び学会賞細則 p.46 ○下泉教育実践奨励賞規定 p.47 ○「生物教育」投稿規定・原稿作成要領 p. 48
 (PDFファイル:47,4MB)
学会誌PDFをご覧いただくには 会員専用のID・パスワードが必要です。
|
(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)
※PDFファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderをインストールすることでPDFファイルの閲覧・印刷が可能となります。お持ちでない方は、下のリンクをクリックし、手順に従い最新のソフトをダウンロードしてご覧ください。
Microsoft、Windows、Internet Explorerをお使いの方は、PDFダウンロードを右クリック→「対象をファイルに保存」を選んでパスワードを入力後、学会誌PDFをダウンロードする方法もあります。
※ Adobe、Adobeロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。
Microsoft、Windows、Internet Explorerは米国Microsoft Corporationの米国ならびに他の国における登録商標です。
Windowsの正式名称は、Microsoft® Windows® Operating Systemです。
Internet Explorerの正式名称は、Microsoft® Internet Explorer Internet browserです。
Adobe Readerのダウンロード