一般社団法人 日本生物教育学会|The Society of Biological Sciences Education of Japan [SBSEJ]

一般社団法人 日本生物教育学会 The Society of Biological Sciences Education of Japan [SBSEJ]

文字のサイズ:小さく大きく標準

トップページ > 学会誌最新号 > バックナンバー

学会誌

学会誌バックナンバー

|生物教育 第51巻 第3号(2011)

生物教育 第51巻 第3号(2011)

<目次>

-----■研究論文-----
○ヒトの聴覚器における鼓膜と卵円窓の面積比による音の増幅機構の演示モデルの検討と医療系学校における使用の効果/村田 公一・村田 晶子・兵藤 博行・中山 広之・岩澤 淳・水谷内 香里・高橋 哲也  p.2
○ DNA ファイバー法を用いたDNA 複製を目で見て学ぶ生徒実験の開発− SPP を利用した実践から見えてきた課題−/髙野 雅子・大島 輝義・奥田 宏志・山野井 貴浩・武村 政春  p.12
○オタマジャクシを使った呼吸行動の観察 −鰓呼吸から肺呼吸への変化−
/原村 隆司・田畑 諒一・宝田 一輝  p.25

-----■研究資料-----
○高校生物の重複受精に関する授業への活用にむけたヒメノカリス属植物
発芽花粉における雄原細胞と精細胞の挙動の観察
/武田 一久,神山 貴達,小川 茂  p.32

-----■会員の広場-----
○メンデルとDNAをつなぐもの /米澤 義彦 p.37

-----■学会記事-----
○日本生物教育学会第89 回全国大会(佐賀大会)報告 p.43
○ 2009 年度神奈川支部活動報告  p.47
○日本生物教育学会第91 回全国大会(蒲郡市ナメクジウオ大会)のご案内 p.52

学会誌PDFダウンロード(会員のみ)
(PDFファイル:14,6MB)

学会誌PDFをご覧いただくには
会員専用のID・パスワードが必要です。

(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)

|生物教育 第51巻 第1・2号(2011)

生物教育 第51巻 第1・2号(2011)

<目次>

-----■研究論文-----
○中学校理科第2分野における食物連鎖を理解するためのフクロウのペリットを用いた教材開発と授業実践 /大鹿 聖公・水上 典美・木村 直人 p.1
○遺伝教材に適した栽培植物の選定-トマトの例-
/由比 進・片岡 園・本城 正憲 p.9

-----■研究資料-----
○ニワトリの脳下垂体後葉抽出液およびアフリカツメガエルの脳下垂体抽出液によるニワトリの産卵誘起実験
/高橋 哲也・中山 広之・下田 祥子・岩澤 淳・水谷 内香里・村田 昌子・兵藤 博行・村田 公一 p.21

-----■会員の広場-----
○書評 /山野井 貴浩 p.30

-----■学会記事-----
○平成21年度 九州支部活動報告p.32
○日本生物教育学会第90回全国大会(埼玉大会)のご案内(第3報 p.36
○日本生物教育学会会則 p.44
○学会賞規定及び学会賞細則 p.46
○下泉教育実践奨励賞規定 p.47
○「生物教育」投稿規定・原稿作成要領 p. 48

学会誌PDFダウンロード(会員のみ)
(PDFファイル:47,4MB)

学会誌PDFをご覧いただくには
会員専用のID・パスワードが必要です。

(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)

|生物教育 第51巻 特集号(2010)

生物教育 第51巻 特集号(2010)

<目次>

巻頭言 新たな生物教育の時代に向かって/見上 一幸  p.3
現行学習指導要領から新学習指導要領へ/鳩貝 太郎 p.5
-----■新学習指導要領について-----
○新学習指導要領 生物領域における改訂
~なぜこのような改訂となったかを理解するために~/田代 直幸 p.9
○高等学校学習指導要領改訂2009における,生物領域大変更の経過の一側面
~協力者の立場から~ /松浦 克美  p.17
○生態と進化を底流に置いた『生物基礎』と『生物』の捉え方/嶋田 正和 p.23
○高等学校新学習指導要領『生物基礎』における「生物の体内環境の維持」の特徴
~アメリカにおける高校生物教科書との比較を通して~/丹沢 哲郎  p.34
-----■私ならこう教える新学習指導要領-----
○生物基礎の「授業の幹」とは/市石 博 p.42
○進化でつづる『生物基礎』/中井 咲織  p.47
○共通性と多様性を授業の軸にして/板山 裕 p.53
○「体内環境」をどう教えるか/三浦 淳子  p.57
○新学習指導要領に対応した生態分野の授業 
~『生物基礎』を中心に~ /早崎 博之 p.62
○新学習指導要領における探究活動の在り方/藤枝 秀樹 p.69
○新学習指導要領高等学校理科(生物分野)における用語
~「同化」と「異化」の例としての「光合成・呼吸」について~/中道 貞子 p.73
-----■新学習指導要領に関するシンポジウム----- 
○新学習指導要領に関するシンポジウム実施の経緯と概要/市石 博 p.77
○各地区でのシンポジウムの報告 
新高等学校学習指導要領生物分野に関するシンポジウムの企画と運営
~シンポジウムのねらいを達成するためのプログラムデザインと工夫~ /藤 修 p.81
シンポジウム進行係からの感想と提言/藤枝 秀樹 p.88
シンポジウムにおける質疑応答/中道 貞子 p.94
シンポジウムにおけるアンケートのまとめ/中道 貞子 p.99
○日本生物教育学会第88回全国大会シンポジウムまとめ/久力 誠 p.105
-----■中学校新学習指導要領について-----
○中学校新学習指導要領について 
~「進化」の取り扱いを中心に~ /中道 貞子 p.111
-----■大学から見た新学習指導要領 ~生物教育の更なる発展に向けて~-----
○新学習指導要領のもとで遺伝分野をどう教えるか/池内 達郎 p.118
○科学の知識と科学についての知識の区別,及びトランスサイエンスを意識する重要性
/加納 圭 p.124
○大学から見た新学習指導要領
~「生物の環境応答」の教育をさらに発展させるために~/神崎 亮平 p.130
○微生物から見た生物多様性と生物教育/正木 春彦 p.137
○高校生物で伝えたいこと 
~高校生物では何を学ぶのが重要か~/松田 良一 p.142
○高等学校「生物」教育のなかの自然人類学教育と新学習指導要領
/松村 秋芳・高山 博・高橋 裕 p.147
○発生の美しさと生命への畏れ/上野 直人 p.152
-----■中学校新学習指導要領について-----
○資料1:高等学校学習指導要領解説 理科編 「生物基礎」「生物」 p.154
○資料2:高等学校学習指導要領解説 理科編 「総説」より p.176
   小学校・中学校理科と「物理基礎」「化学基礎」の「エネルギー」「粒子」を柱とした内容の構成
   小学校・中学校理科と「生物基礎」「地学基礎」の「生命」「地球」を柱とした内容の構成
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2010/01/29/1282000_6.pdf

学会誌PDFダウンロード(会員のみ)
(PDFファイル:108,7MB)

学会誌PDFをご覧いただくには
会員専用のID・パスワードが必要です。

(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)

|生物教育 第50巻 第3・4号(2010)

<目次>

-----■日本生物教育学会第88回全国大会研究発表要旨 p.103-----

-----■学会記事-----

「生物教育サポートシステム」の発足 p.154

2009年度下泉教育実践奨励賞授賞報告 p.164

事務局からのお知らせ p.166

編集委員会からのお知らせ p.173

第50巻総目次 p.174

-----■表紙-----

ウミサボテン/牧野治敏

学会誌PDFダウンロード(会員のみ)

学会誌PDFをご覧いただくには
会員専用のID・パスワードが必要です。

(IDとパスワードは学会員へ郵送またはその他の手段にてお知らせしております。)

前のページ 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13

※PDFファイルをご覧いただくためには、アドビシステムズ社が配布しているAdobe Reader(無償)が必要です。Adobe ReaderをインストールすることでPDFファイルの閲覧・印刷が可能となります。お持ちでない方は、下のリンクをクリックし、手順に従い最新のソフトをダウンロードしてご覧ください。 Microsoft、Windows、Internet Explorerをお使いの方は、PDFダウンロードを右クリック→「対象をファイルに保存」を選んでパスワードを入力後、学会誌PDFをダウンロードする方法もあります。

※ Adobe、Adobeロゴ、Readerは、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびに他の国における商標または登録商標です。 Microsoft、Windows、Internet Explorerは米国Microsoft Corporationの米国ならびに他の国における登録商標です。 Windowsの正式名称は、Microsoft® Windows® Operating Systemです。 Internet Explorerの正式名称は、Microsoft® Internet Explorer Internet browserです。

Adobe Readerのダウンロード

日本生物教育学会へのご入会は
こちらから