「その他」カテゴリ内のイベントを開催日の新しいものから順に掲載しています。
2025/07/11 |
[その他] |
『第57回(令和7年度)東レ理科教育賞』および『第6回(令和7年度)東レ理科教育賞・企画賞の募集』のご案内 東レ科学振興会から第57回(令和7年度)東レ理科教育賞および第6回(令和7年度)東レ理科教育賞・企画賞の応募要領の広報の依頼がありました。興... [続き] |
2025/07/09 |
[その他] |
「科学におけるダイバーシティを考える〜自分らしい進路・ キャリアパス選択のために〜」 のご案内 日時:令和7(2025)年10月4日(土)13:30〜16:00 開催形式:オンライン 参加無料 対象:高校生,予備校生,教... [続き] |
2025/06/24 |
[その他] |
『中高生DNAシンポジウム「DNAで森羅万象を解き明かせ!!二重らせんがひも解く生命の謎。II」』(日本DNA多型学会主催 )のご案内 開催趣旨 DNA(デオキシリボ核酸)は地球上のあらゆる生物の設計図である。DNAはチミン(T)、シトシン(C)、グアニン... [続き] |
2025/06/18 |
[その他] |
『高校生のためのウェブサマースクール「ゲノム編集ってなに?」』 (一般社団法人日本医学会連合主催)のご案内 画像をクリックするとPDFが開きます 『高校生のためのウェブサマースクール「ゲノム編集ってなに?」』 (一般社団法人日本医学会連合主催)の... [続き] |
2025/04/07 |
[その他] |
「小胞体」の名称の変更に関するパブリックコメントの募集について 日本生物教育学会会員の皆様 細胞小器官用語検討委員会から,生科連を介して,下記の依頼が来ました。 「小胞体」の名称の変更に関してコメントがあ... [続き] |
2025/03/06 |
[その他] |
オーサーシップ・二重投稿等の認識に関するアンケートご協力のお願い 近年、不適切なオーサーシップや二重投稿など、特定不正行為以外が問題となるケースが増えています。研究活動を萎縮させず、研究者が安心して研究活... [続き] |
2024/12/23 |
[その他] |
『中高生海洋生物学シンポジウム「海を探る、海を調べる。キャリアと研究 VIII」』のご案内 開催趣旨 PDFを見る 水の惑星地球。その表面の七割は海洋である。海洋の平均水深は3,800mと、富士山よりも深い... [続き] |
2024/07/16 |
[その他] |
『動物学の学びを次世代へ!プレパラート・プロジェクト2024』 (日本動物学会中部支部)のご案内 『動物学の学びを次世代へ!プレパラート・プロジェクト2024』 (日本動物学会中部支部)のご案内です。 画像をクリックするとP... [続き] |
2024/07/11 |
[その他] |
『高校生のためのウェブサマースクール「ゲノム編集ってなに?」』 (一般社団法人日本医学会連合主催)のご案内 画像をクリックするとPDFが開きます 『高校生のためのウェブサマースクール「ゲノム編集ってなに?」』 (一般社団法人日本医学会連合主催)の... [続き] |
2024/06/21 |
[その他] |
『中高生DNAシンポジウム「DNAで森羅万象を解き明かせ!! 二重らせんがひも解く生命の謎 I」』(日本DNA多型学会主催 )のご案内 画像をクリックするとPDFが開きます 画像をクリックするとPDFが開きます 詳細は添付ファイル... [続き] |
日本生物教育学会へのご入会は
こちらから