一般社団法人 日本生物教育学会|The Society of Biological Sciences Education of Japan [SBSEJ]

一般社団法人 日本生物教育学会 The Society of Biological Sciences Education of Japan [SBSEJ]

文字のサイズ:小さく大きく標準

トップページ > 大会・イベント一覧 > 「小胞体」の名称の変更に関するパブリックコメントの募集について

大会・イベント

2025年4月 7日

「小胞体」の名称の変更に関するパブリックコメントの募集について

カテゴリ:

日本生物教育学会会員の皆様

細胞小器官用語検討委員会から,生科連を介して,下記の依頼が来ました。

「小胞体」の名称の変更に関してコメントがある方は,下記をお読みになりご回答ください。

よろしくお願いいたします。



生物科学学会連合加盟団体各位


長年、「endoplasmic reticulum(ER)」の訳語として「小胞体」という名称が使用されてきましたが、実際の細胞内の形態(シートおよびチューブ状構造)と大きく異なるため、教育や研究の場で誤解が生じています。

そこで、日本細胞生物学会*、日本生化学会、日本解剖学会、日本分子生物学会、日本遺伝学会(賛同順、*は提案学会)の5学会は合同で細胞小器官用語検討委員会を設置して「小胞体」の名称変更について検討することにしました。

委員会での検討と並行して、みなさまから広くご意見を伺いたく、パブリックコメントを募集いたします。

さまざまな視点からのご意見をお待ちしております。よろしくお願い申し上げます。(本メールはどなたに転送していただいても構いません)




細胞小器官用語検討委員会委員長
水島昇

(問い合わせ先:日本細胞生物学会事務局 jscb@nacos.com

日本生物教育学会へのご入会は
こちらから