開催日時:2025年3月22日(土曜日)11:00〜17:00
会場:静岡県立大学 (静岡県静岡市駿河区)・経営情報学部・4111講義室
対象:小中高校生、保護者、大学生、教育関係者、一般 (無料)
パート1:
おもしろ理科実験ビデオ教室 11:00〜13:00
アリやダンゴムシのおもしろ行動観察、動物と植物のおもしろ関係、お茶の楽しみ方など 高校生以下の年少者対象:選んだダンゴムシ糞の蛍光強度比べによる上位者あるいは抽選により、図書券(総額3万円)、協賛企業商品、本学卒業生寄贈商品などの景品進呈
パート2:
シンポジウム 「子供の力に託す未来 -- 子供の理科教育に求められるもの」 13:00〜17:00
Zoomによるハイブリッド配信 (オンライン視聴申込み:下記)
ご挨拶:
13:00〜13:10 静岡市教育長 (他 調整中)
講演:
- 13:10〜13:50 伊勢村 護 (静岡県立大学・名誉教授・客員教授)
ダンゴムシに関するネット情報から見た子供からの情報発信のあり方(シンポジウムの趣旨説明) - 13:50〜14:30 小林博典 (宮崎大学・教育学部・教授)
自然探究の授業実践経験からの提言 - 14:30〜15:10 小林佐知子(静岡県立大学・短期大学部・教授/副部長)
心理学からみた自分で考える力の育成 - 15:10〜15:20 休憩
- 15:20〜16:00 浅間 茂 (千葉生態系研究所・所長/NPO法人自然観察大学・学長)
紫外線カメラが明かす虫や鳥が見ている世界 - 16:00〜16:40 増田修一 (静岡県立大学・教授/ディスカバリーパーク焼津・指導講師)
子供の実験指導経験から見た子供の能力 - 16:40〜17:00 総合討論 司会:コーディネーター 伊勢村 護 (静岡県立大学・名誉教授・客員教授)
- 主催:理科好きな子供を育むフォーラム実行委員会
- 共催:静岡県立大学食品栄養科学部
- 後援:静岡市教育委員会、静岡新聞社・静岡放送
- 協賛:丸福製茶株式会社、株式会社宇治田原製茶場、日清製粉グループ 日清ファルマ株式会社
- 協力:静岡県立大学・ICTイノベーション研究センター
- 実行委員会:名誉顧問:木苗直秀 (静岡県立大学・名誉教授/前静岡県教育長)
委員長:伊勢村 護 (静岡県立大学・名誉教授・客員教授)
副委員長:小林裕和 (静岡県立大学・名誉教授・客員教授)
小林佐知子 (静岡県立大学・短期大学部・教授/副部長)
増田修一 (静岡県立大学・食品栄養科学部・教授/副学部長)
湯瀬裕昭 (静岡県立大学・経営情報学部・教授/ICイノベーション研究センター長)
Philip Hawke (静岡県立大学・薬学部・准教授)
オンサイト (上記開催場所) 参加は申込み不要
オンライン視聴申し込み:
https://forms.gle/JApmzje4V6hsLHxx6

Science Stars Japan動画:
https://www.youtube.com/@ScienceStars/videos
